ガバナー公式訪問「随想録」

  1. ホーム
  2. ガバナー公式訪問「随想録」
  3. ガバナー公式訪問~随想録~ 《64-9 足寄ロータリークラブ 7月17日(木) 17:00~19:30》

一覧へ戻る

ガバナー公式訪問~随想録~ 《64-9 足寄ロータリークラブ 7月17日(木) 17:00~19:30》

清水RCを終え次の公式訪問の足寄RCへ向かう。気温は32度。釧路人の我々チームにとっては熱中症警報発令クラス。開始が1時間遅れての17時になったので、余裕をもって休憩を入れながら移動。昨日は上士幌の道の駅に寄ったので、今日は士幌の道の駅。なにやら道の駅巡りの旅のようになってきた(^^)まずは店舗内に入り、売り場を物色。各々家族へのお土産を購入。しかし最終目的はやはり「ソフトクリーム!」私はプラスアイスコーヒーで栄養を補給した。気づくとまたしても約束なしで例の二人が登場。小野寺実行委員長と平澤AGだ。同じクラブのメンバーなので、考えることが一緒になるのか?!二人はこれは安いとメロンの箱買い。3玉で2,500円は確かに安い。富良野のやまべ産。品質は間違いない。

16時に会場のあしょろ銀河ホール21に到着。ここも実は道の駅。足寄といえばやはり「松山千春!」中には記念館があり、螺湾ぶきの中にたたずむ千春の写真があったので、そこでみんなで記念撮影。千春世代の私としては懐かしい写真やレコードジャケットが展示され、青春時代を思い出します。まだ髪がふさふさしている時代のものだ。

すでに永井幹事も到着していてご挨拶。とても日に焼けていて、職業を聞くと農業機械製造。毎日現場に出て仕事をされていることが一目瞭然。年も同世代で話しやすい印象。その後会長もお見えになりご挨拶。川村会長の職業は税理士で私の職業と近い関係。親近感が湧きました。入会して11年目での会長職。クラブは1962年の創立で60年以上の暦と伝統のあるクラブの会長として責任感を感じている模様。とても真面目な人柄というのが第一印象。

時間が来たので、2階の会場で会長幹事懇談会を開始。 まずは参加者から自己紹介。会長から活動方針の説明、想いの話しがあり、とても熱心に話された。思った通り真面目で、ロータリーに対して真摯な姿勢。私の重点目標を忠実に自分の活動方針に掲げ、また従来の奉仕活動である「保育園児へのクリスマスプレゼント」「新入学児童への入学プレゼント」「歳末助け合い共同募金」「図書館への本の寄贈」「ライラセミナーへの参加者派遣」「ラワンぶきチャリティー即売会の売上金全額を寄付」と地域の青少年に対する活動や福祉協議会との連携、また地域の特産品の販売イベントへの参加と財団寄付という素晴らしい活動を展開され、今後も継続し地域社会に貢献する意向。会員の増強に関しては若手50歳未満の会員を入会したいと思っているが、なかなか発掘が難しいとの意見。地域の青年部などの活動も盛んに行われているようなので、そことの接点をもち行動をしてみてはどうですか?女性会員のコネクションで婦人会とも連携して活動することにより入会の候補者もふえてきますよ!などその他のHPの活用や会員増強に関する手法を平井地区会員増強委員長からも提案して、まずは行動してもらうように説明。現在の会員数は26名と決して少ない数ではないが、将来のことを考えると新しい会員が入会し、クラブが活性化させることは大事なことであるので、親仕の活動の中からクラブのメンバーが自分のクラブに自信を持ち、傍からも魅力のあるクラブを作りましょうと想いを共感。

その後30分ほどの時間でしたが、意見交換会を開催。参加者から自己紹介とロータリーの楽しみ方などの話し合い。少し遅れて超ベテランの遠藤総一会員が登場。自己紹介と自分のロータリー観を熱く語っていただき、私も大興奮。年をお聞きするとことしで91歳。とても元気でロータリーに対する愛情も深く、まさにクラブの宝。ロータリの宝であると思う。「ロータリーは人生道場」とよく言われますが、遠藤先輩の生き様がそう語っているような気がして、またいつか話せる機会があればと切願しました。

意見交換会も終了し、例会に同会場で開催。窓から見える信金の温度計が29度を示している。まだまだ暑い。そのような中、メンバーの皆さまが私の話しを真摯に聞いていただき、時々メモを取る姿に、胸を熱くしながら講演。今年の6分区のIMで、入会して間もないが素晴らしい人生経験と何よりもその笑顔の素晴らしさを披露していただいた進藤晴子会員にも再度お会いでき、ほんとうに公式訪問にての様々な出会いと新たな気づきを与えていただいたことに感謝です。公式訪問の重要性と楽しさを教えてくれ、また永井幹事の素晴らしい設えと、ご参加のメンバーの皆さまに心より感謝申し上げ、足寄RCの公式訪問の随想録とさせていただきます。

また地区大会でお会いしましょう!!ありがとうございました(^^♪