ガバナー公式訪問~随想録~ 《64-7 帯広ロータリークラブ 7月16日(水) 16:00~20:00》
帯広市役所表敬訪問を終え、次の会場のホテル日航ノースランド帯広へ向かう。会場に入ると快適な空調にまずはもっと一息。会長・幹事のお出迎えをいただき、懇談会会場へ。飛岡会長は前年度のローターアクト委員長であり、何度も面識があったので、気楽にご挨拶させていただきました。池田幹事とも面識はありましたが、平井地区幹事とは同業ということもあり、みな堅苦しい挨拶もなく、少し時間前ではあったが会長・幹事懇談会開始。
最初に飛岡会長から、「26-26年度帯広ロータリークラブ 飛岡年度離陸します」と帯広空港でのポリオ根絶活動の報告資料を渡され、まずは7月5日に開催したポリオ根絶活動へのお礼。私の重点目標のポリオ根絶活動の本年度地区内最初の活動に、心より感謝。10月24日のポリオデイまで継続して募金活動をするとのこと。地元マスコミにも取材・報道をしてもらい公共イメージ向上にも貢献。地元のみならず地方からのお客さんも募金に協力してくれているとのことで、多くの寄付が期待できるとのこと。当然ガバナー月信に掲載しますが、ロータリーの友やポリオ根絶活動のフォトコンテストにも応募するとのこと。本当に素晴らし活動と、飛岡会長のリーダーシップの高さに感銘。
もう一つの資料「飛岡年度離陸します」をもとに会長の本年度への想いを伺う。20Pにわたる資料で、RIのこと、私のスローガンのこと、自分のテーマのこと、渋沢栄一の「夢七訓」、クラブビジョン、クラブの重点目標、親睦活動や奉仕活動の案内、そして地区大会や国際大会の案内など、間違いなく来年の6月末に無事到着できる活動であり、更なる極みを一緒に成し遂げたいと思い、感動です。
年を重ねるとなかなか物事に感動する機会がなくなってきますが、どのクラブもそうですが、会長からの想いを聞くと本当に感動しますね!ロータリー、メンバー、地域、そして世界の理解・親善・平和のために自分達の出来ること、今MUSTでクラブでしなければならないことを熟知して行動に向かっていく「熱い語り」には感動の言葉しかないです。
地区内2番目の創立で、さすが歴史と伝統のあるクラブの多岐にわたる活動内容は素晴らしいと感じました。特に中堅会員向けのアカデミー(寺子屋)と、新人向けのオリエンテーションを区別して行っていることは、入会時と少し慣れてきた時では、ロータリーに対する考えや、今後の活動指針も違うので、クラブの活性化にはとても有効な手段であると実感。
熱き想いの飛岡会長と、若き凄腕感のある池田幹事との絶妙な組み合わせにより、最高の成果の達成を期待し、あっという間の予定終了時間。
会場を移し意見交換会。THE会議の雰囲気のある会場セッティングで、新入会員もオブザーバーで出席して開始。意見交換会は各クラブのやり方で、「ロータリーを楽しむためには」「2500名の会員増強」「その他クラブの要望」のテーマで進めますが、3~4名のメンバーから会員増強、奉仕活動など熱い質問が飛び交い、私も熱く回答させていただき、私のスローガンのPassionを実践できたことに喜びを実感。真摯に聞いていただいた参加者に感謝です。最後に村松直前会長から辞任したマリオRI会長エレクトに関する件とRIへの要望についてよく熟知されている中での意見を拝聴し、地区においてのRIの唯一の役員として、そして地区内の全クラブの活性化の考えのもと話しをさせていただきました。今後もRIの考え、そして各クラブの考えを調和して地区内の活動を推進していく重要性を改めて理解。ご質問いただきました皆さまありがとうございました。終了後は口の中に水分がほとんどない状況でした(>_<)
例会においては、SAAの司会進行のもと素晴らしい設えなか開催。会長の挨拶で私(ひつじ年)と相性のいい干支の紹介があり、「うさぎ、いのしし、うま」年との説明。平井地区幹事がうさぎ、小野寺実行委員長はうま、妻は残念ながらとり年。夫婦仲は、最近いいですよ!(^^)ちなみに平井地区幹事の奥様は羊年らしく、本当に仲良く趣味を楽しみ、いい人生を歩んでますね。例会内では、後藤会員から母子の健康増進委員会の話しや、新入会員紹介などもあり、中身の濃いセレモニー。その後私の方から地区活動の説明、私のロータリー観や地区大会・国際大会などの案内を30分ほどして無事終了。
懇親会は、金山副会長の品格のある乾杯からはじまり、今までのロータリーやその他の付き合いの中でお世話になった会員はもとより、多くの会員の皆さまと名刺交換をして交流を図りました。名刺の残りがギリギリでした。あっという間の懇親会も、櫻井副会長からの一発締めで終了。
その後、二次会をメンバーの加藤さんの店、五番館ビルの「麗人」に移動。もともとは釧路の末広にあった店。その当時はよく行った思い出がある。ここも多くのメンバーが参加し、会長の用意した美味しい日本酒をご馳走になり、女性メンバーと一緒にカラオケを歌い、河村理事とも会員増強について熱い話しをするなど、楽しい中にもロータリーのことも話せる価値ある二次会でした。その後三次会も会長にお誘いいただき、アクトのメンバーが働いている店へ。あまり記憶はありませんが、飛岡会長からガバナーはほんと熱いね!と言われ、私も会長も熱いですよ!のやり取りを何回かしていたような気がします。
ほんとうに、帯広RCの皆さまにお世話になり、多くの収穫を得て公式訪問を終えたことに、また何よりも飛岡会長の飛び切りのおもてなしに感謝し、随想録とします。
ありがとうございました(^^♪