ガバナー公式訪問~随想録~ 《64-8 清水ロータリークラブ 7月17日(木) 10:00~13:30》
昨日の帯広RCの三次会終了後、「波瀾万丈」というそば屋で、公式訪問チームで締め。帯広に来たときは、時々寄る店。今回公式訪問初体験の川村、星君からは「本当にいろいろ為になりました。また明日も頑張ります。」と契りのレモンサワーを飲み干し、宿の福井ホテルへ。帯広市内でも福井ホテルさんのお湯は一番でしょう!なんと言ってもモール温泉の量と濃度が違うと思う。今日は無理なので、朝風呂を楽しみにして就寝。
7時に起床して、風呂の中で転ばないように注意しながら、熱めの温泉につかる。やっぱりいいお湯だ!その後部屋に戻り、今日の資料、PCの電源を確認して、ガバナージャケットを身に着けいざ出陣。外に出ると今日は暑くなる予感。ジャッケトがちょっとウザイ。
久々に国道38号線を使って清水町に向かいました。最近は高速で札幌方面に行くので、この道とおるの何年ぶりだろうと話しをしながら小一時間で到着。 会場は清水町公民館。
見覚えのある三田会長が出迎えてくれました。外はかなりの暑さ。30度近くあると思われる。会場に入ると嫌な予感がはしる。エアコンが効いてない。どうやら運悪く、今日は設備の更新工事があり効かないらしい。ほんといろんな事がありますよね。平坦にことが進むより、このようなイレギュラーがあった方が、思い出に残りますよね。気をつかっていただき、室内用のエアコンを用意してくれたが、外気の排出が暑いのでドアのそとに外気排出のホースを出し、冷気を部屋に入れる工夫をするが、なかなか全体が冷えない。しょうがないですね。皆さんジャケットを脱いでやりましょうということで、会長幹事会が開始。
浪江幹事は46歳の若手会員。すでに会長も経験されていて、とても運営面にもたけていて、しかも細部の気配りも凄く、しっかり者な感じ。職業は郵便局。会長は、ホテルマンや旅行業などいろいろな経験をして、今は地元で居酒屋の経営している。
まずは、会長の方針に関する想いを伺う。本年1年の目標として四つのテストを行動規範として①利他精神②ロータリアンとしての誇りと自覚を掲げていた。PELSやCLLSで四つのテストを唱和するスタイルを見て、その重要性を感じ、クラブの中でも実践しようと思ったと、とても嬉しい発言。まずはロータリアンとして誇りを大事にして活動するとの想いが聞けた。釧路北RCのメンバーからするとこんな嬉しいことはないのでは!これは地区の職業奉仕委員長の足立PDGにもしっかり報告しないと。その後会員増強についての話し合いになり、町の人口8700人で会員数19名は比率として高い。ロータリーの認識ある町民も多いと思うので、もっと地元住民を巻き込んだ奉仕活動を展開したほうがいいのではとアドバイス。実際「交通安全運動」「歳末助け合い」「地域清掃活動」も行っているので、その機会を大切にして欲しい。親睦に関してはとても積極的で、埼玉県の深谷東RCと友好関係も築いており、また家族旅行会も実施して、幅広い世代で、また家族ぐるみの付き合いでロータリーを楽しんでいる感じ。これからも皆さん元気で親睦を深めてくださいとの楽しい話し合いのうち、時間がきたので会長・幹事懇談会は終了。
その後同じ会場で、意見交換会の開始。会長が気をつかってくれてアイスコーヒーを用意してくれました。生き返った感、半端なし。ベテラン会員の荒木義春さん、藤井宏さん、有澤秀幸さん、杉村栄治と、去年入会して本年度会員増強委員長の田村公裕さんを交えて、自己紹介から始まりロータリーの楽しさについてフリートークでの意見交換。やはり家族旅行の話しがでましたが、荒木さんがリーダー的な存在となり実施しているようで、全国各地に旅行して親睦を深めているようです。またサウナ好きの会員で「サウナでロータリーの話しをすることもあるらしく、しかしながらあまり長い時間はできない」、杉村さんからは「ロータリーの楽しみは飲み会、しかしその辛さは次の日の二日酔い」などの冗談も交じりながら、親睦と奉仕の両面をしっかりと意識してクラブ運営している部分が垣間見えた。「ロータリーがなければ知り合う機会もない人と知り合い、そして自分の人生の幅が広がってとても感謝している」「みんなで協力してまちを良くしていきたい」など、とても感銘する意見もあり、素晴らしい意見交換会になったと思います。また、「年々いろんな活動が増えてくる感じがして、少人数に合わせたクラブ運営も考慮して欲しい」との要望もあり、そのとおりであるなぁと痛感した。
会場を移しての例会もエアコンはなし。昼食は地元の仕出し屋さんからの弁当で、おかずも多くとても美味しかったです。その後の講話はエアコンの排出の音で、私の話し声が聴きにくいことから、電源を切り開始。30分間ジャッケトを着てしっかりと私の活動方針、ロータリーに対する想いを話しました。清水RCは、全国で初めて女性会員を入会させたクラブで、そのことは全国的にも有名で、もっと自信をもって会員増強はもちろん、ロータリー活動に邁進し、三田会長・浪江幹事の若さを発揮して元気あるクラブを作ってくださいとお願いし終了。また地区大会などで再会できることを楽しみにして、清水RCの随想録とします。本当にお世話になりました。
ありがとうございました(*^_^*)